大人気のシャンプー・トリートメントシリーズ「YOLU」が2025年4月にリニューアル!「ディープナイトリペア」は旧バージョンを愛用していたので、リニューアルしたと聞いてドキドキ…。

敏感肌的には、成分が変わっちゃうの怖いよね…
結果、新バージョンも素晴らしかったので、解説していきます!


◆筆者プロフィール◆
アトピー歴約30年。
超敏感肌でも使える化粧品を探し求めていたら、化粧品オタクになっていました。
日本化粧品検定1級。一児の母。
「YOLU ディープナイトリペア シャンプー&トリートメント」の基本情報・成分解析
商品名:YOLU ディープナイトリペア シャンプー&トリートメント
内容量:400ml、400g
価格:各1650円
公式サイトはこちら。
「リッチナイトリペア処方」で髪の内側から毛先まで濃密集中補修。ダメージ髪を補修し、扱いやすいなめらか髪へ。
https://yolu.jp/product/deep_night/shampoo_treatment/
シャンプー解析
【全成分】※2025年4月〜
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウレス-4カルボン酸Na、ポリクオタニウム-61、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、水溶性コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ネムノキ樹皮エキス、ブドウ果実エキス、ハナビラタケエキス、ビャクダン木エキス、チャボトケイソウエキス、グリセリン、ポリクオタニウム-10、オクチルドデカノール、トリイソステアリン酸PEG-120メチルグルコース、クエン酸、BG、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、プロパンジオール、ココイルアルギニンエチルPCA、安息香酸Na、香料
洗浄成分は、主に以下の4つ。ここは旧バージョンと変化なしです。
・ラウロイルメチルアラニンNa
・ココイルメチルタウリンNa
・コカミドプロピルベタイン
・ラウレス−4カルボン酸Na
メインがアミノ酸系の「ラウロイルメチルアラニンNa」なので、ほどよく穏やかな洗浄力。それに加えて、「ココイルメチルタウリンNa」や、酸性石鹸系の「ラウレス−4カルボン酸Na」が入れて、少し洗浄力を上げています。
刺激は少ないけど、そこそこ洗える感じで万人ウケしそうです。
旧バージョンとの1番の違いは、「ポリクオタニウム-61」という成分が追加された点。これは「リピジュア」と言われる成分で、高い保湿性や毛髪保護効果を持ちます◎。このリピジュアが洗浄成分の次に入ってるのは素晴らしいですね!
ほかにも、蓄積した髪ダメージを補修する「CMC類似補修成分」として「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」も新しく配合。
「水溶性コラーゲン」や「加水分解ヒアルロン酸」「ネムノキ樹皮エキス」「ブドウ果実エキス」「ハナビラタケエキス」「ビャクダン木エキス」などは、旧バージョンから引き続き配合されています。
基本的な構成は変わらず、「リピジュア」と「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」を新しく配合している程度ですね。
一応、以下に旧バージョンの成分も載せておきます。
【シャンプー 全成分】※旧バージョン
水、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルタウリンNa、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウレス−4カルボン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ネムノキ樹皮エキス、ブドウ果実エキス、ハナビラタケエキス、ビャクダン木エキス、グリセリン、ポリクオタニウム−10、オクチルドデカノール、トリイソステアリン酸PEG−120メチルグルコース、クエン酸、BG、EDTA−2Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na、香料
トリートメント解析
【全成分】※2025年4月〜
水、ジメチコン、イソペンチルジオール、ステアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、セテアリルアルコール、ソルビトール、ポリクオタニウム-61、水溶性コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ネムノキ樹皮エキス、ブドウ果実エキス、ハナビラタケエキス、ビャクダン木エキス、チャボトケイソウエキス、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、アモジメチコン、ビスセテアリルアモジメチコン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、ポリシリコーン-13、イソプロパノール、ジメチコノール、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、オクチルドデカノール、BG、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、プロパンジオール、ココイルアルギニンエチルPCA、香料
続いて、トリートメントを見ていきましょう。
オレンジ下線が4級カチオンで、しっとりめの質感に整える「ベヘントリモニウムクロリド」が採用されています。
旧バージョンと変更点は、「ポリクオタニウムー61」、つまりリピジュアが配合されたくらいでしょうか。そのほかの美容成分は旧バージョンと変わらず。配合量の少ない後半部で微妙に違いがありますが、ほぼ気にしなくてよさそうです。
こちらも旧バージョンの成分も載せておきますね。
【トリートメント 全成分】※旧バージョン
水、ジメチコン、イソペンチルジオール、ステアリルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、セテアリルアルコール、ソルビトール、水溶性コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、ネムノキ樹皮エキス、ブドウ果実エキス、ハナビラタケエキス、ビャクダン木エキス、グリセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、アモジメチコン、ビスセテアリルアモジメチコン、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ベヘニルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、ポリシリコーン−13、イソプロパノール、ジメチコノール、ビスジグリセリルポリアシルアジペート−2、オクチルドデカノール、BG、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、香料
「YOLU ディープナイトリペア シャンプー&トリートメント」の使用感は?
香りと洗い心地
シャンプーは透明でどろりとしたテクスチャー。よくあるテクスチャーだけど、手から垂れることもなく使いやすい◎


香りはベルガモット&ムスクの香りで、いい匂い!ベルガモットの爽やかな香りに、ムスクの甘さが混じっていて、個人的にはかなり好きな香りでした。お風呂出てすぐは香りが残りますが、寝る頃にはほとんど薄まっていて、強すぎることもないです。
私は甘ったるい香りがあまり得意ではなく、ムスク単体はそこまで好きじゃないのですが、そんな私でもこの香りは好みでした。大人っぽさを感じる香りで、結構万人受けするんじゃないかな^^
泡立ちはまぁまぁ。モコモコ濃密な泡というより、きめ細かいさらっとした感じの泡でした。泡切れも悪くないです。
洗い流すと、特筆するようなコンディショニング成分は入っていないものの、ギシギシする感じもなく、手触りは◎。
次はトリートメント。
テクスチャーはクリームっぽい感じで、色は白。こちらもよくあるトリートメントのテクスチャーです。硬すぎないので髪にも馴染ませやすいですね。
香りは、シャンプーと同じベルガッモット&ムスク。シャンプーとトリートメントで香りを統一してていいですね。個人的には、シャンプーとトリートメントで香りが混じらない方が好きです。
髪につけると、少量でもよく伸びました。もちろん、たっぷり付けてもいいんだけど。
洗い上がりの質感
さて、髪を乾かしたあとの、肝心の洗い上がりをレビューしていこうと思います。
まずは頭皮。洗浄力は、強すぎず弱すぎずで使いやすい!ちょうどいい洗浄力なので、季節を問わずに使えそうです。
次に髪。思ったより軽い!しっとりおさまるかなと思ったのですが、それほど重たくはないです。ただ、トリートメントがシリコーンでしっかり皮膜するタイプなので、アウトバスにも皮膜タイプを使うと洗いきれない可能性も…。髪の毛がバサバサしてきた、ベタベタしてきたと感じたら二度洗いもおすすめ。
うねりやクセを抑える系シャンプーは洗浄力弱めでぺったりしてしまうものが多いので、そこそこの洗浄力でさらっと&さっぱり感を確保しつつも、まとまりとツヤ感を出してくれる貴重なシャンプーだと思います!
「YOLU ディープナイトリペア シャンプー&トリートメント」はアトピーにおすすめ?



成分的には低刺激でGood!
ちょうどよい洗浄力で、香りもいいので、
敏感肌はもちろん、誰が使っても満足できそうです
こんな人におすすめ!
・低刺激で、さっぱり洗いたい
・補修成分が入ってるものがいい
・香りのいいシャンプーを探している
コメント